MENU

November 2024
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

お知らせ

  • ●トラックバックに関して
    トラックバックについては、業者系&荒らし目的のもののは削除させていただきます。
  • ●コメントに関して
    コメント記入時には本人確認用にメールアドレス記入となっていますが、明らかに捨てアドレスだった場合はコメントの内容によっては削除させていただきますので、ご了承下さい。

amazon.co.jp

IKEA古民家イベント

  • Ikea_0030_
    11月6~9日に、上野桜木町の古民家・市田邸でおこなわれた、IKEA新三郷オープン記念イベントと、その後に歩いた不忍池界隈の写真です。 イベントは和の家にどうIKEAの北欧デザイン家具を組み合わせるのかを見せてくれた、なかなか面白いイベントでした。

『けいおん!』聖地巡り・その1 豊郷への道のり

  • L22
    9/2~3と滋賀と京都の『けいおん!』ゆかりの場所を巡ってきた記録です。 まずは校舎のモデルになった豊郷小学校・旧校舎のある滋賀県豊郷町へ向かう道すがらの色々をば。

『けいおん!』聖地巡り・その2 豊郷小学校・旧校舎

  • Lwzz45
    9/2~3と滋賀と京都の『けいおん!』ゆかりの場所を巡ってきた記録です。 続いてはアニメの再現度がよくわかる実際の豊郷小学校・旧校舎を。

『けいおん!』聖地巡り・その3 けいおん!inリアル

  • Ina39
    9/2~3と滋賀と京都の『けいおん!』ゆかりの場所を巡ってきた記録です。 こちらは旧校舎に開設された観光案内所を彩るファンの持ち寄ったグッズや「トンちゃんパン」「巡礼記念キーホルダー」などの記念グッズ、せっかくなのでドールを持ち込んで撮ってみた写真など色々ですw

『けいおん!』聖地巡り・その4 京都市内あちこち

  • Su
    9/2~3にかけて滋賀・京都の『けいおん!』にちなんだ場所を巡った旅の記録です。こちらは9/3に京都市内のあちこちを見て回った時の写真で、『けいおん!』だけでなく『四畳半神話体系』『ネイチャージモン』も混じったりしてますw

らきすたの街・鷲宮 20081109

  • _0000027_
    ロングドライブの練習がてら、地元より来るまで40分ほどの埼玉県・鷲宮町に行ってきました。そこで撮った写真を色々と。

« June 2008 | Main | August 2008 »

July 2008の記事

2008.07.12

かなり使えそうな東芝の「HD Rec」

■昨日のエントリーの続き的な内容ですが、東芝RDシリーズにおけるハイビジョン長時間録画規格「HD Rec」。自分も地デジ放送の録画がメインになって初めて気づいたのですが、こいつはけっこう使えますね。

■BD陣営のデッキに搭載されているAVC録画とHD Recの大きな違いが「HD RecはDVD-RにTS録画を非圧縮で保存できる」という点。もちろん録画データの容量に大きな違いがありますから、さして実用性はないかと思っていたんですが……BSデジタルよりもレートの低い地上波デジタルの録画に関してはそうでもない感じです。

■デジタル放送の普及にともない、最近メディア単価が下がってきているCPRM対応二層DVD-R(DVD-R DL)。HD Rec対応RDでは、DVD-RをHDVRフォーマットすることでTS録画&TSE録画(長時間ハイビジョン)データのムーブが可能となります。容量的なイメージから、DVDは長時間モードで録画したデータのムーブ専用という先入観を抱きがちですが、二層メディアならけっこうな分量の非圧縮TS録画データが記録できるのです。

■趣味と仕事柄アニメ番組の録画が多いので、以下の2番組を例とすると……
『RD 潜脳調査室』……二層DVD-RにTS録画3話分をダビング可能
『ソウルイーター』……二層DVD-RにTS録画4話分をダビング可能
※いずれもCMカット

 番組ごとに映像情報量が異なるハイビジョン放送だけに、一概に収録時間だけで計ることのできないのが難点ですが、少なくともテレビアニメ3話分は最低でも非圧縮で二層DVD-Rに保存できるとみていいかと。元々編集好きなアニオタ向けレコーダー的なカラーの強かったRDだけに、次世代メディアに対応していなくても、地デジアニメの録画マシンとしては十分に使える感じです。

■ただ注意点もいくつか。RD-A301のマニュアルによれば、DVD-RAM、RW、二層Rにレートの高いBSデジタルのTS録画を保存すると、再生できなくなる可能性もあるとのこと。あと、二層Rのメーカー別相性がA301ではきつかったので、買うメーカーにも気をつける必要が。自分の場合、太陽誘電は9割近い確率でフォーマットできない不具合が。逆に相性ばっちりなのがビクター製、あと何故かインドネシア産の三菱製もw

■「ハイビジョン録画を無圧縮で保存する手段がない」と批判されることが多かったHD Rec対応RDシリーズだけど、地デジ録画に関してはハンデはかなり低くなったと言ってもいいかと。ダビング10との相性の良さもあちこちで言われてますし、積極的にBDにしなくてもと思っている人は、購入検討リストに入れても良いかと思いますよ。BDソフトの再生が目当てなら、別口でPS3を導入してもいいわけですし。
Amazon

TOSHIBA VARDIA 地上・BS・110度CSデジタルチューナー搭載ハイビジョンレコーダー HDD1TB RD-X7

Amazon

TOSHIBA VARDIA 地上・BS・110度CSデジタルチューナー搭載ハイビジョンレコーダー HDD500GB RD-S502

2008.07.11

東芝がBDを出さない理由を考える

■仕事とコミケの準備とアスキー・メディアワークス引っ越しにともなう大量の私物の片付けでヒーヒー言ってるところに、尿路結石再発させて七転八倒な日々……何とか薬で押さえ込んでるうちに、また間の空いてしまった更新作業にかかりましょうか。

■地デジ普及促進のため、アナログ放送に強引に告知スーパーを入れるという情報を聞き、先月頭に我が家もデジタル放送への移行を強行。サンヨーの地デジ非対応プラズマから、パナソニックのフルHD液晶ビエラLZ-85の37インチを導入……ああ、これならコピーワンス&ダビング10の分をデメリットを差し引いても、十分満足できるわな。

■地デジ・AV関係絡みで最近気になったのが、この記事。
東芝のデジタルメディア戦略を語る
-東芝DM社・藤井美英社長インタビュー

【前編】【後編】
 HD DVD事業終息時に語られた「BD参入はない」という東芝の方針が未だ変わってないことが語られていたせいか、オタクやAVマニア系のブログなどでは東芝に対する落胆&ブーイングといった反応が多いのだけど(まあ未だに「土下座」「ワンダー」とか言ってる輩は、最初からバイアスかかったリアクション前提なんでしょうが)、会社経営という視点からの判断としては、これはこれで正しいんじゃないかと。確かにBD搭載のRDシリーズは出れば買いたい夢のレコーダーですが、先行メーカーと競り合いながらBDレコーダーを出すことで得る利益が、HD DVD事業で負ったダメージを回復させるに足るほど、現在のBD市場はまだうま味が少ないのではないかと。

 確かに次世代DVDはBDに一本化されたけど、店頭でのソフトの動きの鈍さなどを見ていると市場はまだ順調に動いているとは言い難い感じだし(良くも悪くも国内のBD市場はアニメ中心なので、新作テレビアニメのソフトとしては初めてDVDと同時リリースされる『マクロスF』『コードギアス R2』の売れ行きが、今後の動向を左右するかと)。あと地デジになって実感したのだけど、これだけキレイな画質であちこちの番組が見られるようになったら、わざわざソフトを買ってみなくてもいいんじゃないかって気分も生まれてきますし。
 ハイビジョン録画に関しても、何だかんだで録画&鑑賞はHDDがメインだし、メディアに保存してもあとで見返すことって滅多にない人の方が多いと思うし。特にヘビーに番組を録画している人ほど、HDDの録画分消化に忙しくて、HDDの容量がやばくなったら泣く泣く消すか「いつか見るときのために(そしてたいていは見ずに終わる)」未見の番組をメディアに待避させるなんてパターンも多いはず……自分もそうですしorz そうなると「わざわざ高いBDに保存しなくても、DVDに保存できるならそれでいいんじゃない?」となり、それに応えた結果が「HD Rec」「AVC録画」といった長時間録画規格の搭載なわけで。オタク&AVマニアと一般人では画質へのこだわりに大きな隔たりがあるし、なまじソースがキレイなのでAVCはもちろんVR録画でもそれなりにキレイに見られるし。

■そういった状況も、BDメディア価格のさらなる低下や使い勝手の簡素化(DVD/HDDレコーダーも、操作の難しさから実は思ったより売れていなかったという話もあるし)、先行メーカーのハイビジョン録画の魅力の啓蒙が実ればいずれ変わっていくはず。逆にBD以上に利便性の高い規格が生まれて、BDが一過性の規格として廃れる可能性だって無いとは言えない。そこらへんの動向がある程度固まるのは、地デジへの完全移行が終了する予定の3年後。東芝としてはそれまでは「見」に回って業績回復と開発に専念して、市場の動向が定まってから魅力的な製品を投入するという戦略を考えているのではなかろうか。BD搭載RDを望む声が大きいのは、それがBD市場の新たな起爆剤となる可能性を感じている人が多いからなのだろうけど、その実現にはBD市場自体がもっと大きくなることが必要条件……何というジレンマ。

■まあ、もうひとつの可能性として気になっているのは「BDA(Blu-ray Disc Association)に加入できないので、東芝はBD製品をだせない」のではないかということ。まあ、さすがにこれはないと思うんですけどね。

« June 2008 | Main | August 2008 »